水曜日, 11月 09, 2016

37800 市政報告第12号 20161/11/13発行

日頃より及川秀一の政治活動に、多くの皆様のご理解、ご支援に深く感謝申し上げます。

  今年は選挙イヤーで、1月に市議会議員選挙7月に市長選挙が行われ、市議会では6名が新たに当選し常任委員会も2委員会から3委員会に変更された構成となりました。

市長選挙では新市長が誕生し、今回の投票率は全体で58.31%で、前回の40.0%から大幅な投票率のアップとなりました。市長選挙について従来の行政対応に対する不満や、市政運営への批判が反映された結果であり、西北部団地の投票率が大きく伸びた結果となりました。

選挙結果については、停滞した市政への転換が必要との民意であったと理解します。

新市長の「聞く耳と対話」「均衡ある発展」への実現のため、同じ目標と目線で市長と共に本市発展の為に取り組んでいきたいと思います。 



東日本大震災より58か月が経過しました。

去る1021日(金)に議員協議会において震災復興計画の基本方針の一部変更につきまして、説明がありました。

閖上地区の復旧・復興関連事業のスケジュールの見直しが行われ西側への居住希望者に対し、名取が丘地区へ復興住宅建設が進められることになりました。

この方針変更については、山田新市長の公約である「閖上へ戻れない人への安心した住まいの確保」の実現へ向けた第一歩であると歓迎いたします。


現在、1,308661世帯の方々がプレハブ仮設住宅やみなし仮設住宅にお住いで、災害公営住宅による住宅再建を待っている状況です。

現状で他市と比較し復興事業の遅れが指摘される状況の中で、住宅再建の加速化による1日も早い復興住宅の建設が完了することを切望します。     


 


ご意見をお待ちしております

金曜日, 10月 21, 2016

閖上復興達成宣言スケジュール 37324



37311 復興公営住宅の一部変更について名取が丘住宅建設される

要点:

復興の加速化

閖上地区に戻れない人達の安心して暮らせる住まいの確保

平成30年12月完了の順守(ハード事業に遅れを生じさせないこと)

名取が丘団地を 33戸建設する

昨日(11/21)の議員協議会は閖上地区の災害公営住宅の一部建設を名取が丘(内陸)へ建設するという変更案が示され、紛糾した議論になりました。
内陸へこれまで認めなかった方針転換への整合性がない、計画変更は絶対遅れる、計画変更できないと説明してきた方に、どう答えたらいいのかなど、批判の意見が出されました。
逆に、なぜ今までの政権で計画変更ができなかったのか?嘘の説明で議会軽視してきたのか?真実が明らかになるとともに、やっと「どうしても戻れない方」へに対応が実現出来ると歓迎したいと思います。
執行権を持つ首長の決断です。計画変更について重く受け止めたいと思います。
皆様のご意見をお待ちしています






日曜日, 8月 21, 2016

36580 ディキャンプ・夏祭り・・・子供たち、育成会、市民とともに過ごしました

健全育成会の子供農学校をサポートしています

仙台高専の先生や学生と科学実験「リカレンジャー」の体験教室

ディキャンプでジャガイモを掘って、カレー作り(4班)で皮や残菜のチーム対抗戦



那智が丘夏祭りで、山田新市長と笑顔で「ハイポーズ!」   笑顔が素敵な皆様です



子供神輿の出発です


是非一緒にと、ツーショット・・・ありがとうございます!!


秋の野菜準備(白菜の種まき)で、9/4に畑に定植します

さて、どのような苗が出来るでしょうか?楽しみですね~


愛島東部仮設住宅の盆供養



那智が丘地区で野菜市開催中(不定期)




水曜日, 8月 10, 2016

名取市7月25日発表(一例) ・熊野堂柳生線、笠島川内線道路整備事業の着手について 36482

市道 熊野堂・柳生線について

・平成28年度測量設計、29年度用地買収、30年度から工事着手

市道 笠島川内線

・平成28 年度測量設計、29 年度用地買収、30 年度から工事着手


火曜日, 6月 14, 2016

宅造工事で、路盤工事への不安はきちんと検査されたのか? 35715

住宅再建を待っている方が、不安に思うことも当然です

住民の通報で、不良が見つかったという

本市の、状況は大丈夫か?



木曜日, 4月 28, 2016

35105 被災者の生活再建に関する現況調査が公表されました


H28.2現在 みなし仮設1058人、プレハブ仮設906人の方が住まいが、再建されていません

再建方針の42%が復興公営住宅で、5%が区画整理地内、新築購入12%、民間賃貸10%

などであるが、78%の方は見通しがたっていて残りの方はどうなぅてるのか?未定か?   


月曜日, 4月 25, 2016

35046 青雲倶楽部 平成28年度会派視察を予定しています

1.鹿児島県 串木野市 企業誘致(貿易助成制度について)

2.鹿児島県 姶良市 有機就農支援について        

3.宮崎県 日向市 日向学校教育プランについて      




土曜日, 4月 09, 2016

34744 均衡ある発展、市町連携による未来の創造へ

復興計画の策定のような手法で、まちづくりの100人会議が開かれようとしている

均衡ある発展が図られるのであろうか?

行財政改革のもとに、公民館運営について検討が始まろうとしている

特色ある地域の社会教育環境をどのように推進するつもりなのか

これからの、名取市を復興計画策定と同じ手法で進めることにどのような意義があるのか

民意調達について、どのように市民の意見を集約していくのか疑問が残る

新しい発想で、希望ある名取市を、若さと行動力で変革する「チャンス」が選挙である

名取市の未来への提言や、ご意見をお待ちしています

未来へ発信・・・全力で支援します

月曜日, 4月 04, 2016

34650 災害ボランティア割引き制度の実現を求める意見書について他

【報告】

〇3月22日の本会議において全会一致で可決しました

 皆様のご協力ありがとうございました

〇宮城県ソフトボール教会 副会長を拝命しました(平成28年度~平成29年度)

副会長及 川 秀 一
http://www.miyagi-softball.jp/contents05.php


土曜日, 3月 19, 2016

34405 災害ボランティア割引き制度の実現を求める意見書について

災害ボランティア割引き制度の実現を求める意見書について、民生教育常任委員会で全会一致 

で可決されました。3月22日の本会議での議決を待ちます。


水曜日, 2月 24, 2016

災害ボランティア議員連盟に加入しました

災害ボランティア議員連盟へにゅうかいしました
ボランティア割引制度の法律化の実現へ向け今後とも取り組んでまいります

名取市議会に「意見書」を提出、議会案第3号として
2月議会で審議されます







水曜日, 2月 17, 2016

名取市議会の議員研修について 33858

名取市議会の議員研修について問い合わせがありました
どのような研修内容なのか?
名取市議会基本条例の第25条には、
「一般選挙を経た人気開始後速やかに、この条例の研修を行うものとする。」との条文があり実施されたものです。
※HPの条規集を参照ください
http://www.city.natori.miyagi.jp/bunya/politics/office/node_32944

今回の、議員研修は、二部構成で実施されました

1.名取市基本条例について
  市議会議員 小野寺美穂議員(当時委員長として条例をまとめる)
2.地方議員の役割と権限~期待される機能発揮を目指して~
  全国都道府県議会議長会 前事務局次長 鵜沼信二氏