兵庫県西宮市は、阪神大震災の被災者向けに都市再生機構(UR)から借り上げた復興住宅の一部を、今年9月末の期限までに明け渡すよう、週内にも入居者に通知するという事態です。
同様に神戸でも近く同様の期限を迎えるとのこと。
これはいったいどのような、基準で起きてしまったのか。行政の手続きの不備かという疑問が生ずる。
そこで、復興公営住宅(災害公営住宅)とは、災害により住宅を滅失し、自力での住宅再建が難しい方の
為の、公的な賃貸住宅です。基本的には市営住宅と同様となりますが、所得による入居制限が緩
和されております。低所得者に対しては数年間の家賃の低減化が図られます。
復興公営住宅(借上型)とは、新設の民間賃貸住宅を市が20年間一括して借上げ、復興公営住宅
として供給するものです。管理開始から20年後、入居者の方には他の公営住宅へ移転又は退去
していただくことになります。家賃は公営住宅と同じとなりますが、駐車場代及び共益費は建物所
有者との契約となります。
つまり、新設の民間賃貸住宅を20年一括借り上げしたものが復興住宅です。
行政が建設した公営住宅(災害)とは違う性格の公営住宅で、阪神淡路では建設を急ぐ理由で、民
間の 都市再生機構(UR)から借り上げ建設したものが、契約期限切れで引き渡しを求められたも
のです。
基本的に、宮城県では「借上型」はないものとおもいます。
なお、確認してみる必要があります。
宮城県の復興住宅建設計画は以下のページで確認できます 掲載日:2014年10月7日更新
http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/hukujuuplan.html◇整備戸数:15,561戸
■市町別整備戸数 ※整備戸数は今後の市町の調査や計画等により変更する可能性があります。
市町名 | 整備戸数 | 市町名 | 整備戸数 | 市町名 | 整備戸数 |
---|---|---|---|---|---|
仙台市 | 3,180 | 登米市 | 84 | 七ヶ浜町 | 212 |
石巻市 | 4,000 | 栗原市 | 15 | 利府町 | 25 |
塩竃市 | 420 | 東松島市 | 1,010 | 大郷町 | 3 |
気仙沼市 | 2,168 | 大崎市 | 170 | 涌谷町 | 48 |
名取市 | 716 | 亘理町 | 477 | 美里町 | 40 |
多賀城市 | 532 | 山元町 | 484 | 女川町 | 945 |
岩沼市 | 210 | 松島町 | 52 | 南三陸町 | 770 |
3)年次計画(年度別完成戸数)
年度 | H 2 3 | H 2 4 | H 2 5 | H 2 6 | H 2 7 | H 2 8 | H 2 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
戸数 | - | 50 | 1,301 | 5,324 | 4,880 | 2,741 | 1,265 |
累計 | - | 50 | 1,351 | 6,675 | 11,555 | 14,296 | 15,561 |
0 件のコメント:
コメントを投稿